秋の始まり夏の終わり

皆さんこんにちは!
最近は毎日信楽にてタヌキを眺めながらリフォームのお仕事をしております。
久しぶりに本格的な秋って感じの気温になりました。
人間って面白いもので去年自分は夏が終わり10月くらいまでは残暑の暑さでヒ~ヒ~言ってました。
「今年は秋が無かったな~日本の四季が無くなる~」なんて事呟いてました。
そして今年は9月に入り直ぐに気温が下がり秋らしい涼しさ♪ と思っていたら今年の自分の口からは「残暑が無いなんて夏が終わって寂しい」とか言っちゃてんですよ。笑
人間無い物ネダリするって身をもって感じました(一人で笑
今年は去年に比べて比較的気温が低い中、台風多い上に勢力も強い。
滋賀県は比較的天災の被害が少ない地域ですのでそこまで気にしていませんでしたが、ここ数年で世界的に環境の変化を感じています。
これは世界規模での環境の変化で地球温暖化で世界的に気温が上昇するとかそのせいで南極やら北極やらの氷が解けるとか世界の全体的に海面水位が上がるとか個人ではどうにも出来ないレベルの話かもしれません。
何年前だったか覚えてませんが海外のお偉いさんがこんな感じの事言ってました。(たしか当時のアメリカ、ゴア副大統領だったと思います
「世界的に資源の使い過ぎでオゾン層が破壊され温暖化が進み、海水の温度が上がり海面が上昇しいくつもの島が沈む」とこんなこと言いました。
大半が現実的で無い、そんな事起こるはずが無いと批判的な意見でした。
だが2015年今はどうでしょう?
今現在、異常気象が続いてます、内容としては10年~50年に一度と言われる台風、それに伴い日本各地で強風、竜巻の被害、海面上昇で日本の砂浜が年々物凄い勢いで狭くなっているそうです。
一人ひとりの小さな積み重ねが大きな世界を変えた世界が今です。
同じく良い方に転ぶも悪い方に転ぶも一人ひとりの積み重ねです。
未来に残す子供達に辛い思いをして欲しくないので資源の無駄使いなど色々な無駄を省く様に皆が気遣えばこの先世界は大きく変わってるくかもしれませんね。^^